痕 GB 版 作成用コンバーターセット
kzgb_20250715.zip (2025.07.15版)
(作成用セットのみです。ROM イメージは含まれません。)
NET Framework が必要です。Windows Update で入手できます。
GB 版作成のためには Windows95 版の痕CDから "MAX2DATA.PAK" というファイルを取り出す必要があります。
・MAX2DATA.PAK (10,576,056 bytes) 1996/07/26
CRC32:B00C5B59 MD5:66658AEBDF4CDF8F2D0DA03393A4C47D
上記のものについて動作を確認しています。
痕はいくつか改版されたものがリリースされているようですが、いわゆる旧版のみでリニューアル版などは駄目です。
GBA 版で作成出来た方はおそらく大丈夫だと思います。
PC98 版の痕からのコンバートも出来そうな気がするのですが確認していないのでよく分かりません。パックのフォーマットが違ったような…。
例によって
痕GB全曲集(GBSフォーマット)
注意点:
- 18禁です。
- 禁転載。作成した ROM の配布厳禁。利用は個人の範囲にとどめましょう。何が起こっても自己責任で。
- 著作権者に対する本件の問い合わせはしないでください。

手順:
・上記 MAX2DATA.PAK をコンバーターセットを展開したフォルダに配置します。
上の図の様になるはずです。
ファイルが揃ったことを確認したら、「make.bat」をダブルクリックします。
しばらく待つと「KZGB.GBC」というファイルが出来上がります。エミュレータで動作確認すると良いでしょう。
作成後にいくつかファイルが残りますが KZGB.GBC 以外は不要です。
※シナリオデコードツール decscn.exe は akkera102 氏による「GBA 移植版 痕」から流用させていただきました。
操作:

十字キーの上下は選択肢・メニューの選択に使います。
十字キーの左右でバックログを見ることが出来ます。押しっぱなしでOKになりました。
A ボタンは決定又は文章を先に進めます。
B ボタンはキャンセル又はスクリーンをメイン画面→グラフィック画面→文字画面の順に切り替えます。
セレクトボタンはセーブなどのメニュー画面を開きます。
念のため初回起動時に「しおりの初期化」を選択した方が良いと思います。
LFGMASK.EXE / GBFILE.EXE は前回(雫 GB)と同じ名前ですが痕GB専用です。内部でファイル名決めうちで専用処理しているので流用は出来ません。
今回は色調整+7x7 ドットフォント with 右下影なので、異様に読みにくいということは無いと思います。
しかし 8x8 ドットフォントだとまた趣も変わるんですよね。参考までに恵梨沙フォント版のスクリーンショットも貼っておきます。
自由に差し替えできるようにしたかったのですが、ライセンス的に同梱は厳しいようなので…。
左が美咲フォント、右が恵梨沙フォントのものです。明朝ではないので単純な比較はできませんが。